-
【大谷製陶所】平鍋 浅24cm
¥18,700
モダンなうつわのような形状でありながら、フライパンのようにも、土鍋のようにも、オーブン皿のようにも使うことの出来る、大谷製陶所の平鍋は、煮る、炒める、焼くを網羅した万能鍋です。 使えば使うほどに、焦げ目や貫入などの経年変化があります。耐熱陶器ならではの深い味わいをお楽しみください。 [ 深さ3種類 × 直径4種類 ] 浅型は、タルト、ケーキ、キッシュ、炒め物に。 並型は、すき焼き、焼きそば、グラタン、ラザニアなど焼いてよし煮てよし。 深型は、カレー、シチュー、おでんなど煮込み料理に。 サイズ: 浅27cm | 外寸直径29.5cm 高さ5cm 内寸直径27cm 高さ3.8cm 浅24cm | 外寸直径26cm 高さ4.8cm 内寸直径24cm 高さ3.7cm 浅21cm | 外寸直径23cm 高さ4.6cm 内寸直径21cm 高さ3.6cm 浅18cm | 外寸直径20.3cm 高さ4.3cm 内寸直径18cm 高さ3.5cm ※個体差のある商品です 素材:耐熱陶器 =============== ご使用上の注意 ・直火 、オーブン、電子レンジでお使いいただけます。 ・空焚きで土鍋を熱くなった状態で冷たい食材や液体を入れることは、割れる原因になりますのでお避け下さい。 ・汚れがこびりついて取れない場合は、しばらく水につけてふやかしてから、金ダワシで擦って下さい。金ダワシの跡がつきますが、使用しているうちに表情が出てきますので、気にせずごしごしと洗ってください。 ・専用のフタはありません。 ・一つ一つ手作業で作られている為、大きさには個体差がございます。 製品の特性上、釉薬のかかり(ムラ・垂れ・表面の凹凸)等に相違があります。また、釉薬の泡立ちの穴、ざらつきがある場合もございます。 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ※最初のご使用の前に目止めをしてください※ 1. 大さじ2杯程度の小麦粉を少量の水で溶き、8分目まで水を満たして火にかけ沸かす。 2. 5分ほど弱火で炊く。 3. 自然に冷めるまで置き、洗浄する。 4. よく乾燥させてから保管する。 ============ 大谷製陶所 大谷哲也 滋賀県信楽市 1971年兵庫県生まれ。1995年京都工芸繊維大学工芸学部を卒業。1996年 から2008年まで滋賀県立信楽窯業試験場に勤務。2008年大谷製陶所を信楽町田代に設立し独立。以後、日本のみならず海外でも個展を開き、高い支持を得ている。 大谷製陶所は大谷哲也さんと大谷桃子さんご夫妻の工房としてとして開窯。工房と住まいのつなぎ目に ギャラリー『knot』を併設。仕事と生活の場を繋ぐ場所、作り手と使い手を繋ぐ場所という意味をこめて『knot』(結び目)と名付けられている。
-
【大谷製陶所】平鍋 浅27cm
¥23,100
モダンなうつわのような形状でありながら、フライパンのようにも、土鍋のようにも、オーブン皿のようにも使うことの出来る、大谷製陶所の平鍋は、煮る、炒める、焼くを網羅した万能鍋です。 使えば使うほどに、焦げ目や貫入などの経年変化があります。耐熱陶器ならではの深い味わいをお楽しみください。 [ 深さ3種類 × 直径4種類 ] 浅型は、タルト、ケーキ、キッシュ、炒め物に。 並型は、すき焼き、焼きそば、グラタン、ラザニアなど焼いてよし煮てよし。 深型は、カレー、シチュー、おでんなど煮込み料理に。 サイズ: 浅27cm | 外寸直径29.5cm 高さ5cm 内寸直径27cm 高さ3.8cm 浅24cm | 外寸直径26cm 高さ4.8cm 内寸直径24cm 高さ3.7cm 浅21cm | 外寸直径23cm 高さ4.6cm 内寸直径21cm 高さ3.6cm 浅18cm | 外寸直径20.3cm 高さ4.3cm 内寸直径18cm 高さ3.5cm ※個体差のある商品です 素材:耐熱陶器 =============== ご使用上の注意 ・直火 、オーブン、電子レンジでお使いいただけます。 ・空焚きで土鍋を熱くなった状態で冷たい食材や液体を入れることは、割れる原因になりますのでお避け下さい。 ・汚れがこびりついて取れない場合は、しばらく水につけてふやかしてから、金ダワシで擦って下さい。金ダワシの跡がつきますが、使用しているうちに表情が出てきますので、気にせずごしごしと洗ってください。 ・専用のフタはありません。 ・一つ一つ手作業で作られている為、大きさには個体差がございます。 製品の特性上、釉薬のかかり(ムラ・垂れ・表面の凹凸)等に相違があります。また、釉薬の泡立ちの穴、ざらつきがある場合もございます。 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ※最初のご使用の前に目止めをしてください※ 1. 大さじ2杯程度の小麦粉を少量の水で溶き、8分目まで水を満たして火にかけ沸かす。 2. 5分ほど弱火で炊く。 3. 自然に冷めるまで置き、洗浄する。 4. よく乾燥させてから保管する。 ============ 大谷製陶所 大谷哲也 滋賀県信楽市 1971年兵庫県生まれ。1995年京都工芸繊維大学工芸学部を卒業。1996年 から2008年まで滋賀県立信楽窯業試験場に勤務。2008年大谷製陶所を信楽町田代に設立し独立。以後、日本のみならず海外でも個展を開き、高い支持を得ている。 大谷製陶所は大谷哲也さんと大谷桃子さんご夫妻の工房としてとして開窯。工房と住まいのつなぎ目に ギャラリー『knot』を併設。仕事と生活の場を繋ぐ場所、作り手と使い手を繋ぐ場所という意味をこめて『knot』(結び目)と名付けられている。
-
【SMLオリジナル】和せいろ 八寸
¥36,300
使い心地も、香りも、調理のたびに感動する柴田慶信商店の和せいろ。 通常商品よりも高さを低くしたSML別注モデルです。 7寸サイズよりも蒸せる量は多く、3〜4人分の調理に向いています。浅いため、収納時に省スペースです。 せいろデビューするなら和せいろがおすすめです! 和せいろは深さがあり、厚みのある重い蓋で蒸気を閉じ込めるので、中華せいろよりも短時間で蒸し上がります。おこわや根菜類など、強火で蒸し上げるものに最適です。 蓋、身、すのこ、すべて取り外し可能なのでお手入れも楽々。洗いやすく、乾かしやすいです。 伝統工芸品・秋田大館の手仕事。胴体は天然杉の曲げもので形作り、伸縮性のある山桜の皮で綴っています。蓋は杉の厚板、底は竹籠です。水気に強く熱をしっかりと閉じこめ隅々まで行き渡らせながら、余分な蒸気を吸って食べ物に滴が垂れにくいことも特徴です。 蓋サイズ:直径26.5cm 取っ手含む高さ 約3cm せいろサイズ:外寸 直径25㎝ 高さ11.5㎝ 台サイズ:幅30cm 奥行30cm 高さ1.5 cm 穴径 約3.5cm 素材: スギ 付属品:竹すのこ =============== ご使用上の注意 ・使用する際は、蓋、本体 (台)全体を水で濡らして下さい。 ・水蒸気を逃がす為、蓋や本体に隙間があります。 ・本体に合うお鍋がある場合は直接のせてご使用下さい。 ・お鍋が本体より小さい場合は、専用台をご使用ください。専用台を使用する際、沸騰後、拭きこぼれる場合があります。弱火にして火加減を調整してください。 お手入れについて ・洗剤は使用せず、お湯でしゅろたわし等を用いしっかり洗ってください。食洗機は使用しないでください。 ・洗った後はしっかり乾燥させてください。 ・電子レンジは使用しないでください。 ・ご使用前に一度水でサッと濡らしていただくと食材がこびり付きにくくなります。 ・使用していくにつれてスミが黒く変色していく事があります。カビではありませんのでご安心ください。 =============== 柴田慶信商店 秋田県大館市 1966年創業。樹齢200年以上の天然の秋田杉を用いて、伝統ある曲げものの制作を行う工房。美しい製品は世界中で数々の賞を受賞。その技術を生かしつつ、若手デザイナーとのコラボレーションなど、現在の生活に馴染む、新たな製品つくりにも挑戦し続けている。
-
【さささ】和晒ロール Cut(ミシン目あり)
¥3,300
※次回入荷は、2023年6月上旬を予定しております。 ありそうでなかった!ミシン目の入った、カットタイプのさらし。日常の中で「さささ」っと使える万能布です。 全長7m、必要な長さをミシン目でカットして使うロールタイプです。ミシン目一つ分で長さ36×幅35㎝の正方形になります。手でちぎることも可能です。 使い捨てのキッチンペーパーと違って何度でも洗って使え、経済的。ゴミを減らすことが出来るReduceのスペシャリストです。 安心安全、伝統技術を誇るメーカーの逸品、加工技術で作られた晒(ECO晒)は薬品も少なく加工しているため、安全な晒と評価されています。 サイズ:全長 700cm 幅35cm 直径 6.2cm 重量:355g 素材:綿100% 岡生地 ================ ご使用上の注意 ・生地に糸のほつれが見られることがあります ・洗って繰り返しお使いいただけますが、使い方により耐久性などは異なります ================ さささ | 株式会社武田晒工場 大阪府堺市 1911年創業の晒工場。晒の可能性を追求し、時代に合わせた新技術、製品開発をしている。 和晒とは、和晒釜(わさらしがま)という大きな釜に織り上がった綿布を入れ、熱を加えたり、水を流す作業を繰り返し、汚れや不純物をしっかり取り除いてつくられた、昔ながらの製法の晒のこと。 これまでにないロールタイプの和晒は、家事を創造的に楽しめます。
-
【iwatemo】iron kettle 1,000ml
¥42,240
世界的デザイナーハッリ・コスキネン氏とヴィッレ・コッコネン氏が岩手のつくり手をつなぎ、暮らしに豊かな時間と喜びを提供するブランドiwatemoの鉄瓶です。 鉄瓶で湯を沸かすと、鉄分が溶け出すことで水が柔らかな味になることにくわえ、鉄瓶の内側に、水道水に含まれるカルキが吸着されるため湯の味がまろやかになります。 南部鉄器の産地岩手の伝統技術が存分に活かされた、表面の鉄肌は、柑橘果実「柚子」の皮に似た「ゆず肌」仕上げ。使い込むうちに光沢が増していきます。風合いの変化こそ醍醐味。ぜひ仕舞い込まずに、毎日愛で、お使いください。 実店舗 中目黒SMLでも展示がございます。 在庫を共有しておりますため、お買い上げのタイミングによりお品切れとなることがございます。予めご了承ください。 通常サイズ サイズ:幅19cm 奥行16cm 高さ20cm 内容量 :1,000ml 重量:約2.9kg 素材:鉄 使用範囲:IH (弱火 ) 、ガスコンロ (中火) Sサイズ サイズ:幅13.5cm 奥行11.5cm 高さ14.5cm 内容量 :400ml 重量:約 1.25kg 素材:鉄 使用範囲:IH (弱火 ) 、ガスコンロ (中火) =============== ご使用上の注意 ・鉄瓶は、使ったらその都度きちんと乾かすことが大切です。 初めてお使いになる際に 1:水を8分目まで入れ、IHヒーターの場合は弱火で、ガスコンロの場合は弱火か中火で沸騰させてください。 2:沸騰したら吹きこぼれないように注意し、10~15分くらい火にかけた後、お湯を捨てます。(蓋もかなり熱くなりますので火傷にご注意ください) 3:再び鉄瓶に水を入れ、上記の工程を4~5回繰り返してください。 ============== iwatemo | イワテモ フィンランドの世界的デザイナー ハッリ・コスキネン、ヴィッレ・コッコネンの2人が、自ら岩手の工房を巡り、職人と共につくり上げたプロダクトブランド「iwatemo」。岩手の確かなものづくりと、フィンランドの洗練されたデザインで、手仕事のあたたかみと美しさを持つ特別な商品を発表している。
-
【iwatemo】iron kettle 400ml(Sサイズ)
¥27,280
世界的デザイナーハッリ・コスキネン氏とヴィッレ・コッコネン氏が岩手のつくり手をつなぎ、暮らしに豊かな時間と喜びを提供するブランドiwatemoの鉄瓶です。 鉄瓶で湯を沸かすと、鉄分が溶け出すことで水が柔らかな味になることにくわえ、鉄瓶の内側に、水道水に含まれるカルキが吸着されるため湯の味がまろやかになります。 南部鉄器の産地岩手の伝統技術が存分に活かされた、表面の鉄肌は、柑橘果実「柚子」の皮に似た「ゆず肌」仕上げ。使い込むうちに光沢が増していきます。風合いの変化こそ醍醐味。ぜひ仕舞い込まずに、毎日愛で、お使いください。 実店舗 中目黒SMLでも展示がございます。 在庫を共有しておりますため、お買い上げのタイミングによりお品切れとなることがございます。予めご了承ください。 通常サイズ サイズ:幅19cm 奥行16cm 高さ20cm 内容量 :1,000ml 重量:約2.9kg 素材:鉄 使用範囲:IH (弱火 ) 、ガスコンロ (中火) Sサイズ サイズ:幅13.5cm 奥行11.5cm 高さ14.5cm 内容量 :400ml 重量:約 1.25kg 素材:鉄 使用範囲:IH (弱火 ) 、ガスコンロ (中火) =============== ご使用上の注意 ・鉄瓶は、使ったらその都度きちんと乾かすことが大切です。 初めてお使いになる際に 1:水を8分目まで入れ、IHヒーターの場合は弱火で、ガスコンロの場合は弱火か中火で沸騰させてください。 2:沸騰したら吹きこぼれないように注意し、10~15分くらい火にかけた後、お湯を捨てます。(蓋もかなり熱くなりますので火傷にご注意ください) 3:再び鉄瓶に水を入れ、上記の工程を4~5回繰り返してください。 ============== iwatemo | イワテモ フィンランドの世界的デザイナー ハッリ・コスキネン、ヴィッレ・コッコネンの2人が、自ら岩手の工房を巡り、職人と共につくり上げたプロダクトブランド「iwatemo」。岩手の確かなものづくりと、フィンランドの洗練されたデザインで、手仕事のあたたかみと美しさを持つ特別な商品を発表している。