-
【五十嵐元次】楕円中皿
¥3,740
縁の立ち上がりが狭く、たっぷり置くことのできる平皿です。 取り分け皿としても、複数のおかずをのせても、サラダなど副菜をのせてもいい。 活躍する場面の多いうつわです。 奥に感じる青色が、お料理を引き立ててくれます。 ※ご確認ください※ ・一つ一つ手作業で作られている為、大きさ、重さには個体差がございます。 ・ 製品の特性上、色味、釉薬のかかり(ムラ・垂れ・表面の凹凸)等に、写真掲載品と相違があります。 ・複数点ご購入の際は、出来る限り似寄りのものをお送りします。 ・実店舗と在庫を共有しておりますため、お買い上げのタイミングにより完売となる場合がございます。恐れ入りますが、予めご了承くださいませ。 サイズ:幅約22cm 奥行約17cm 高さ約1.5cm 素材:磁器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗機のご使用はお避け下さい。 =============== 五十嵐元次 福島県会津美里町 1948年生まれ。1966年多摩美術大学。1971年 国展初入選。無名の職人が実用性、複数性、廉価性、伝統性などを追求してものづくりをしていた「民藝」の流れを汲む作家。
-
【五十嵐元次】惣菜鉢
¥8,800
冷菜も、温菜も、お好きなお料理をたっぷり盛り付けることのできる長方形の鉢です。 オーブン調理や電子レンジもお使いいただけますので、調理してそのまま食卓へ出すこともできます。 厚みがある磁器ならではの重量感、安定感がよい雰囲気を醸しています。。 ※ご確認ください※ ・一つ一つ手作業で作られている為、大きさ、重さには個体差がございます。 ・ 製品の特性上、色味、釉薬のかかり(ムラ・垂れ・表面の凹凸)等に、写真掲載品と相違があります。 ・複数点ご購入の際は、出来る限り似寄りのものをお送りします。 ・実店舗と在庫を共有しておりますため、お買い上げのタイミングにより完売となる場合がございます。恐れ入りますが、予めご了承くださいませ。 サイズ:幅約30cm 奥行約18.5cm 高さ約4.5cm 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗機のご使用はお避け下さい。 =============== 五十嵐元次 福島県会津美里町 1948年生まれ。1966年多摩美術大学。1971年 国展初入選。無名の職人が実用性、複数性、廉価性、伝統性などを追求してものづくりをしていた「民藝」の流れを汲む作家。
-
【五十嵐元次】丼
¥4,840
うどんやラーメンなど、気軽に作れる汁麺を召し上がるのにちょうどいい大きさのどんぶりです。 厚みがある磁器ならではの重量感、安定感がよい雰囲気を醸しています。。 ※ご確認ください※ ・一つ一つ手作業で作られている為、大きさ、重さには個体差がございます。 ・ 製品の特性上、色味、釉薬のかかり(ムラ・垂れ・表面の凹凸)等に、写真掲載品と相違があります。 ・複数点ご購入の際は、出来る限り似寄りのものをお送りします。 ・実店舗と在庫を共有しておりますため、お買い上げのタイミングにより完売となる場合がございます。恐れ入りますが、予めご了承くださいませ。 サイズ:直径約18cm 高さ約9cm 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗機のご使用はお避け下さい。 =============== 五十嵐元次 福島県会津美里町 1948年生まれ。1966年多摩美術大学。1971年 国展初入選。無名の職人が実用性、複数性、廉価性、伝統性などを追求してものづくりをしていた「民藝」の流れを汲む作家。
-
【五十嵐元次】レモン絞り器
¥4,180
やや青みがかった白磁で作られた五十嵐元次さんのレモン絞り器です。 どっしりと安定感があり、十分な大きさのある鉢のような形状で、グレープフルーツやオレンジなど大きめの柑橘でもたっぷり絞ることができます。 粒々感の残る果汁は、手絞りならでは。ジュースに、ドレッシングに。 サイズ:幅約15.5cm 奥行約14.5cm 高さ約7cm 素材:磁器 =============== ご使用上の注意 ・電子レンジはお使いいただけます。 ・食洗機のご使用はお避け下さい。 =============== 五十嵐元次 福島県会津美里町 1948年生まれ。1966年多摩美術大学。1971年 国展初入選。無名の職人が実用性、複数性、廉価性、伝統性などを追求してものづくりをしていた「民藝」の流れを汲む作家。
-
【五十嵐元次】れんげ 大
¥1,100
やや青みがかった白磁で作られた五十嵐元次さんのれんげです。 大サイズは、取り分け用にちょうどいいサイズです。 小サイズは、食事にも杏仁豆腐などのデザートにも使える、定番のサイズです。 素朴で大らか。気兼ねなく使える気軽さがあります。買いやすい価格からも、日々の食卓で躊躇なく使ってもらいたいという作家の思いが感じられます。 釉薬の掛かり具合や大きさ、削り、鉄分に反応した茶色い点の有無など個体差がございます。複数点お求めの際には似寄りのものを選んでお送りします。 サイズ: 大 | 長さ約15cm 幅約5.5cm 小 | 長さ約12cm 幅約4cm ※大きさ、形に個体差のある商品です 素材:磁器 =============== ご使用上の注意 ・食洗器のご使用はお控えください。 =============== 五十嵐元次 福島県会津美里町 1948年生まれ。1966年多摩美術大学。1971年 国展初入選。無名の職人が実用性、複数性、廉価性、伝統性などを追求してものづくりをしていた「民藝」の流れを汲む作家。
-
【五十嵐元次】れんげ 小
¥880
やや青みがかった白磁で作られた五十嵐元次さんのれんげです。 大サイズは、取り分け用にちょうどいいサイズです。 小サイズは、食事にも杏仁豆腐などのデザートにも使える、定番のサイズです。 素朴で大らか。気兼ねなく使える気軽さがあります。買いやすい価格からも、日々の食卓で躊躇なく使ってもらいたいという作家の思いが感じられます。 釉薬の掛かり具合や大きさ、削り、鉄分に反応した茶色い点の有無など個体差がございます。複数点お求めの際には似寄りのものを選んでお送りします。 サイズ: 大 | 長さ約15cm 幅約5.5cm 小 | 長さ約12cm 幅約4cm ※大きさ、形に個体差のある商品です 素材:磁器 =============== ご使用上の注意 ・食洗器のご使用はお控えください。 =============== 五十嵐元次 福島県会津美里町 1948年生まれ。1966年多摩美術大学。1971年 国展初入選。無名の職人が実用性、複数性、廉価性、伝統性などを追求してものづくりをしていた「民藝」の流れを汲む作家。