-
【牧谷窯】練り込み 7.5寸皿 ギンガムチェック 青
¥9,900
牧谷窯 杉本義訓さんの練り込みのうつわです。 ギンガムチェックに新色が加わり、黒・茶・緑・青の4色をご紹介いたします。 練り込みという技法で生み出される模様は、土の持つ自然な温かさに洗練された印象を加え、食卓に心地よいリズムと遊び心を添えてくれます。 サイズ:直径約23cm 高さ約4cm※若干の個体差がございます 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗器のご使用はお避け下さい。 =============== 杉本義訓 牧谷窯 1971 鳥取県岩美町生まれ 1998 鳥取県 岩井窯/山本教行氏に師事 2001 牧谷窯を築窯し独立
-
【牧谷窯】練り込み 7.5寸皿 ギンガムチェック 緑
¥9,900
牧谷窯 杉本義訓さんの練り込みのうつわです。 ギンガムチェックに新色が加わり、黒・茶・緑・青の4色をご紹介いたします。 練り込みという技法で生み出される模様は、土の持つ自然な温かさに洗練された印象を加え、食卓に心地よいリズムと遊び心を添えてくれます。 サイズ:直径約23cm 高さ約4cm※若干の個体差がございます 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗器のご使用はお避け下さい。 =============== 杉本義訓 牧谷窯 1971 鳥取県岩美町生まれ 1998 鳥取県 岩井窯/山本教行氏に師事 2001 牧谷窯を築窯し独立
-
【牧谷窯】練り込み 7.5寸皿 ギンガムチェック 茶
¥9,900
牧谷窯 杉本義訓さんの練り込みのうつわです。 ギンガムチェックに新色が加わり、黒・茶・緑・青の4色をご紹介いたします。 練り込みという技法で生み出される模様は、土の持つ自然な温かさに洗練された印象を加え、食卓に心地よいリズムと遊び心を添えてくれます。 サイズ:直径約23cm 高さ約4cm※若干の個体差がございます 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗器のご使用はお避け下さい。 =============== 杉本義訓 牧谷窯 1971 鳥取県岩美町生まれ 1998 鳥取県 岩井窯/山本教行氏に師事 2001 牧谷窯を築窯し独立
-
【牧谷窯】練り込み 7.5寸皿 ギンガムチェック 黒
¥9,900
牧谷窯 杉本義訓さんの練り込みのうつわです。 ギンガムチェックに新色が加わり、黒・茶・緑・青の4色をご紹介いたします。 練り込みという技法で生み出される模様は、土の持つ自然な温かさに洗練された印象を加え、食卓に心地よいリズムと遊び心を添えてくれます。 サイズ:直径約23cm 高さ約4cm※若干の個体差がございます 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗器のご使用はお避け下さい。 =============== 杉本義訓 牧谷窯 1971 鳥取県岩美町生まれ 1998 鳥取県 岩井窯/山本教行氏に師事 2001 牧谷窯を築窯し独立
-
【牧谷窯】練り込み 7寸皿 ギンガムチェック 青
¥8,800
牧谷窯 杉本義訓さんの練り込みのうつわです。 ギンガムチェックに新色が加わり、黒・茶・緑・青の4色をご紹介いたします。 練り込みという技法で生み出される模様は、土の持つ自然な温かさに洗練された印象を加え、食卓に心地よいリズムと遊び心を添えてくれます。 サイズ:直径約22cm 高さ約3.5cm※若干の個体差がございます 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗器のご使用はお避け下さい。 =============== 杉本義訓 牧谷窯 1971 鳥取県岩美町生まれ 1998 鳥取県 岩井窯/山本教行氏に師事 2001 牧谷窯を築窯し独立
-
【牧谷窯】練り込み 7寸皿 ギンガムチェック 緑
¥8,800
牧谷窯 杉本義訓さんの練り込みのうつわです。 ギンガムチェックに新色が加わり、黒・茶・緑・青の4色をご紹介いたします。 練り込みという技法で生み出される模様は、土の持つ自然な温かさに洗練された印象を加え、食卓に心地よいリズムと遊び心を添えてくれます。 サイズ:直径約22cm 高さ約3.5cm※若干の個体差がございます 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗器のご使用はお避け下さい。 =============== 杉本義訓 牧谷窯 1971 鳥取県岩美町生まれ 1998 鳥取県 岩井窯/山本教行氏に師事 2001 牧谷窯を築窯し独立
-
【牧谷窯】練り込み 7寸皿 ギンガムチェック 茶
¥8,800
牧谷窯 杉本義訓さんの練り込みのうつわです。 ギンガムチェックに新色が加わり、黒・茶・緑・青の4色をご紹介いたします。 練り込みという技法で生み出される模様は、土の持つ自然な温かさに洗練された印象を加え、食卓に心地よいリズムと遊び心を添えてくれます。 サイズ:直径約22cm 高さ約3.5cm※若干の個体差がございます 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗器のご使用はお避け下さい。 =============== 杉本義訓 牧谷窯 1971 鳥取県岩美町生まれ 1998 鳥取県 岩井窯/山本教行氏に師事 2001 牧谷窯を築窯し独立
-
【牧谷窯】練り込み 7寸皿 ギンガムチェック 黒
¥8,800
牧谷窯 杉本義訓さんの練り込みのうつわです。 ギンガムチェックに新色が加わり、黒・茶・緑・青の4色をご紹介いたします。 練り込みという技法で生み出される模様は、土の持つ自然な温かさに洗練された印象を加え、食卓に心地よいリズムと遊び心を添えてくれます。 サイズ:直径約22cm 高さ約3.5cm※若干の個体差がございます 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗器のご使用はお避け下さい。 =============== 杉本義訓 牧谷窯 1971 鳥取県岩美町生まれ 1998 鳥取県 岩井窯/山本教行氏に師事 2001 牧谷窯を築窯し独立
-
【齊藤十郎】スリップウェア さんま皿 A
¥6,600
齊藤十郎さんのさんま皿です。 薪窯から生まれるスリップウェアは大胆な文様でありながら、和洋問わずどんな料理をもおおらかに受け止める包容力があります。 写真の現品をお送りします。 サイズ:幅約29.5cm 奥行約15cm 高さ約3cm※若干の個体差がございます。 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗器のご使用はお避け下さい。 =============== juro pottery 齊藤十郎 静岡県伊東市 1969年生まれ。1987年自由の森学園卒業。1993年より熊本県小代焼 ふもと窯の井上泰秋氏、1998年より鳥取県岩井窯の山本教行氏に師事したのち、岐阜県朝日村にて独立。2004年より静岡の伊東市に移転。可能な限り昔のものの良さに近づけたいと、薪で焼くことにこだわり、使う人をゆったりとした気分にさせてくれる、ぬくもりが伝わってくるうつわを手掛けている。
-
【齊藤十郎】スリップウェア さんま皿 C
¥6,600
齊藤十郎さんのさんま皿です。 薪窯から生まれるスリップウェアは大胆な文様でありながら、和洋問わずどんな料理をもおおらかに受け止める包容力があります。 写真の現品をお送りします。 サイズ:幅約29.5cm 奥行約15cm 高さ約3cm※若干の個体差がございます。 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗器のご使用はお避け下さい。 =============== juro pottery 齊藤十郎 静岡県伊東市 1969年生まれ。1987年自由の森学園卒業。1993年より熊本県小代焼 ふもと窯の井上泰秋氏、1998年より鳥取県岩井窯の山本教行氏に師事したのち、岐阜県朝日村にて独立。2004年より静岡の伊東市に移転。可能な限り昔のものの良さに近づけたいと、薪で焼くことにこだわり、使う人をゆったりとした気分にさせてくれる、ぬくもりが伝わってくるうつわを手掛けている。
-
【齊藤十郎】スリップウェア さんま皿 D
¥6,600
齊藤十郎さんのさんま皿です。 薪窯から生まれるスリップウェアは大胆な文様でありながら、和洋問わずどんな料理をもおおらかに受け止める包容力があります。 写真の現品をお送りします。 サイズ:幅約29.5cm 奥行約15cm 高さ約3cm※若干の個体差がございます。 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗器のご使用はお避け下さい。 =============== juro pottery 齊藤十郎 静岡県伊東市 1969年生まれ。1987年自由の森学園卒業。1993年より熊本県小代焼 ふもと窯の井上泰秋氏、1998年より鳥取県岩井窯の山本教行氏に師事したのち、岐阜県朝日村にて独立。2004年より静岡の伊東市に移転。可能な限り昔のものの良さに近づけたいと、薪で焼くことにこだわり、使う人をゆったりとした気分にさせてくれる、ぬくもりが伝わってくるうつわを手掛けている。
-
【齊藤十郎】スリップウェア カレー皿 小 A
¥7,700
齊藤十郎さんのカレー皿 小サイズです。 薪窯から生まれるスリップウェアは大胆な文様でありながら、和洋問わずどんな料理をもおおらかに受け止める包容力があります。 写真の現品をお送りします。 サイズ:幅約26cm 奥行約20cm 高さ約5cm※若干の個体差がございます。 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗器のご使用はお避け下さい。 =============== juro pottery 齊藤十郎 静岡県伊東市 1969年生まれ。1987年自由の森学園卒業。1993年より熊本県小代焼 ふもと窯の井上泰秋氏、1998年より鳥取県岩井窯の山本教行氏に師事したのち、岐阜県朝日村にて独立。2004年より静岡の伊東市に移転。可能な限り昔のものの良さに近づけたいと、薪で焼くことにこだわり、使う人をゆったりとした気分にさせてくれる、ぬくもりが伝わってくるうつわを手掛けている。
-
【齊藤十郎】スリップウェア カレー皿 小 B
¥7,700
齊藤十郎さんのカレー皿 小サイズです。 薪窯から生まれるスリップウェアは大胆な文様でありながら、和洋問わずどんな料理をもおおらかに受け止める包容力があります。 写真の現品をお送りします。 サイズ:幅約26cm 奥行約20cm 高さ約5cm※若干の個体差がございます。 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗器のご使用はお避け下さい。 =============== juro pottery 齊藤十郎 静岡県伊東市 1969年生まれ。1987年自由の森学園卒業。1993年より熊本県小代焼 ふもと窯の井上泰秋氏、1998年より鳥取県岩井窯の山本教行氏に師事したのち、岐阜県朝日村にて独立。2004年より静岡の伊東市に移転。可能な限り昔のものの良さに近づけたいと、薪で焼くことにこだわり、使う人をゆったりとした気分にさせてくれる、ぬくもりが伝わってくるうつわを手掛けている。
-
【齊藤十郎】スリップウェア カレー皿 小 C
¥7,700
齊藤十郎さんのカレー皿 小サイズです。 薪窯から生まれるスリップウェアは大胆な文様でありながら、和洋問わずどんな料理をもおおらかに受け止める包容力があります。 写真の現品をお送りします。 サイズ:幅約26cm 奥行約20cm 高さ約5cm※若干の個体差がございます。 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗器のご使用はお避け下さい。 =============== juro pottery 齊藤十郎 静岡県伊東市 1969年生まれ。1987年自由の森学園卒業。1993年より熊本県小代焼 ふもと窯の井上泰秋氏、1998年より鳥取県岩井窯の山本教行氏に師事したのち、岐阜県朝日村にて独立。2004年より静岡の伊東市に移転。可能な限り昔のものの良さに近づけたいと、薪で焼くことにこだわり、使う人をゆったりとした気分にさせてくれる、ぬくもりが伝わってくるうつわを手掛けている。
-
【齊藤十郎】スリップウェア カレー皿 小 D
¥7,700
齊藤十郎さんのカレー皿 小サイズです。 薪窯から生まれるスリップウェアは大胆な文様でありながら、和洋問わずどんな料理をもおおらかに受け止める包容力があります。 写真の現品をお送りします。 サイズ:幅約26cm 奥行約20cm 高さ約5cm※若干の個体差がございます。 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗器のご使用はお避け下さい。 =============== juro pottery 齊藤十郎 静岡県伊東市 1969年生まれ。1987年自由の森学園卒業。1993年より熊本県小代焼 ふもと窯の井上泰秋氏、1998年より鳥取県岩井窯の山本教行氏に師事したのち、岐阜県朝日村にて独立。2004年より静岡の伊東市に移転。可能な限り昔のものの良さに近づけたいと、薪で焼くことにこだわり、使う人をゆったりとした気分にさせてくれる、ぬくもりが伝わってくるうつわを手掛けている。
-
【齊藤十郎】スリップウェア カレー皿 小 E
¥7,700
齊藤十郎さんのカレー皿 小サイズです。 薪窯から生まれるスリップウェアは大胆な文様でありながら、和洋問わずどんな料理をもおおらかに受け止める包容力があります。 写真の現品をお送りします。 サイズ:幅約26cm 奥行約20cm 高さ約5cm※若干の個体差がございます。 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗器のご使用はお避け下さい。 =============== juro pottery 齊藤十郎 静岡県伊東市 1969年生まれ。1987年自由の森学園卒業。1993年より熊本県小代焼 ふもと窯の井上泰秋氏、1998年より鳥取県岩井窯の山本教行氏に師事したのち、岐阜県朝日村にて独立。2004年より静岡の伊東市に移転。可能な限り昔のものの良さに近づけたいと、薪で焼くことにこだわり、使う人をゆったりとした気分にさせてくれる、ぬくもりが伝わってくるうつわを手掛けている。
-
【齊藤十郎】スリップウェア カレー皿 小 F
¥7,700
齊藤十郎さんのカレー皿 小サイズです。 薪窯から生まれるスリップウェアは大胆な文様でありながら、和洋問わずどんな料理をもおおらかに受け止める包容力があります。 写真の現品をお送りします。 サイズ:幅約26cm 奥行約20cm 高さ約5cm※若干の個体差がございます。 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗器のご使用はお避け下さい。 =============== juro pottery 齊藤十郎 静岡県伊東市 1969年生まれ。1987年自由の森学園卒業。1993年より熊本県小代焼 ふもと窯の井上泰秋氏、1998年より鳥取県岩井窯の山本教行氏に師事したのち、岐阜県朝日村にて独立。2004年より静岡の伊東市に移転。可能な限り昔のものの良さに近づけたいと、薪で焼くことにこだわり、使う人をゆったりとした気分にさせてくれる、ぬくもりが伝わってくるうつわを手掛けている。
-
【兵頭侑亀】4.5寸皿 輪線文
¥2,970
初期伊万里や古伊万里への憧憬を、現代の食卓に合う瑞々しい感性で表現した、兵頭侑亀さんの染付のうつわ。 薄く、軽やかで、日常の食卓にすっと馴染む気軽さも魅力です。 本歌(参考とした古いうつわ)の持つ儚げな情緒はそのままに、流れるような筆致からは、ものづくりに対する真摯な姿勢が感じられます。 ※ご確認ください※ ・一つ一つ手作業で作られている為、大きさ、重さには個体差がございます。 ・ 製品の特性上、色味、釉薬のかかり(ムラ・垂れ・表面の凹凸)等に、写真掲載品と相違があります。 ・複数点ご購入の際は、出来る限り似寄りのものをお送りします。 ・実店舗と在庫を共有しておりますため、お買い上げのタイミングにより完売となる場合がございます。恐れ入りますが、予めご了承くださいませ。 サイズ:直径約12cm 高さ約3cm 素材:磁器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗器のご使用はお避け下さい。 =============== 兵頭侑亀 1990年 愛媛県松山市に生まれる。 2020年 砥部にてやきものを学び始める。 2022年 砥部にて共同の作業場を借りて作陶を始める。
-
【井銅心平】三島皿
¥7,700
料理が美しく映える洗練されたデザインと、気兼ねなく使える堅牢さ、そして手触りの良さといった実用性を兼ね備えた、井銅心平さんのうつわです。 ※ご確認ください※ ・一つ一つ手作業で作られている為、大きさ、重さには個体差がございます。 ・ 製品の特性上、色味、釉薬のかかり(ムラ・垂れ・表面の凹凸)等に、写真掲載品と相違があります。 ・複数点ご購入の際は、出来る限り似寄りのものをお送りします。 ・実店舗と在庫を共有しておりますため、お買い上げのタイミングにより完売となる場合がございます。恐れ入りますが、予めご了承くださいませ。 サイズ:直径11.5cm 高さ約6cm 素材:陶器 =============== 1981年 熊本県生まれ。 2006年 熊本大学工学部を卒業後、佐賀県唐津の隆太窯・中里太亀氏に師事。 2009年 中里隆氏のアシスタントとしてアメリカ・コロラド州に2ヶ月間同行。 2010年 熊本県宇城市松橋町に「萩見窯」を設立。窯の名前は、新天地の萩尾と師匠の隆太窯の地名「見借」から一文字ずつ取って名付けられました。
-
【及川恵理子】及川恵理子 7.5寸切立浅鉢
¥8,800
無駄なものが何もなく潔いデザインと、ぴったりと気持ちよくスタッキングできる正確な手仕事に、作家の個性を感じることができます。 師から引き継がれる味わい深い釉の色は、釉の研究者としても名高い河井寛次郎から脈々と続くものです。モスグリーンのようなゴスは、濃い色でありながらも透明感があり美しい。どんな場面でも使いやすいネズとの2色展開です。 ※ご確認ください※ ・一つ一つ手作業で作られている為、大きさ、重さには個体差がございます。 ・ 製品の特性上、色味、釉薬のかかり(ムラ・垂れ・表面の凹凸)等に、写真掲載品と相違があります。 ・複数点ご購入の際は、出来る限り似寄りのものをお送りします。 ・実店舗と在庫を共有しておりますため、お買い上げのタイミングにより完売となる場合がございます。恐れ入りますが、予めご了承くださいませ。 サイズ:直径22.5cm 高さ約3.5cm 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗器のご使用はお避け下さい。 =============== 及川 恵理子 長野県中野市 1970年宮城県生まれ。河井寛次郎の最後の内弟子である、森山窯の森山雅夫氏に師事。現代の生活に合わせた日常的で使いやすいモダンな器を手掛ける。
-
【及川恵理子】6寸切立浅鉢
¥5,280
無駄なものが何もなく潔いデザインと、ぴったりと気持ちよくスタッキングできる正確な手仕事に、作家の個性を感じることができます。 師から引き継がれる味わい深い釉の色は、釉の研究者としても名高い河井寛次郎から脈々と続くものです。モスグリーンのようなゴスは、濃い色でありながらも透明感があり美しい。どんな場面でも使いやすいネズとの2色展開です。 ※ご確認ください※ ・一つ一つ手作業で作られている為、大きさ、重さには個体差がございます。 ・ 製品の特性上、色味、釉薬のかかり(ムラ・垂れ・表面の凹凸)等に、写真掲載品と相違があります。 ・複数点ご購入の際は、出来る限り似寄りのものをお送りします。 ・実店舗と在庫を共有しておりますため、お買い上げのタイミングにより完売となる場合がございます。恐れ入りますが、予めご了承くださいませ。 サイズ:直径18cm 高さ約3.5cm 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗器のご使用はお避け下さい。 =============== 及川 恵理子 長野県中野市 1970年宮城県生まれ。河井寛次郎の最後の内弟子である、森山窯の森山雅夫氏に師事。現代の生活に合わせた日常的で使いやすいモダンな器を手掛ける。
-
【及川恵理子】3寸皿
¥2,200
お醤油や、手塩皿としていいサイズ。 ペッパーミルや調理中のお玉やトングの受け皿としても活躍します。 無駄なものが何もなく潔いデザインと、ぴったりと気持ちよくスタッキングできる正確な手仕事に、作家の個性を感じることができます。 師から引き継がれる味わい深い釉の色は、釉の研究者としても名高い河井寛次郎から脈々と続くものです。モスグリーンのようなゴスは、濃い色でありながらも透明感があり美しい。どんな場面でも使いやすいネズとの2色展開です。 ※ご確認ください※ ・一つ一つ手作業で作られている為、大きさ、重さには個体差がございます。 ・ 製品の特性上、色味、釉薬のかかり(ムラ・垂れ・表面の凹凸)等に、写真掲載品と相違があります。 ・複数点ご購入の際は、出来る限り似寄りのものをお送りします。 ・実店舗と在庫を共有しておりますため、お買い上げのタイミングにより完売となる場合がございます。恐れ入りますが、予めご了承くださいませ。 サイズ:直径9cm 高さ約1.5cm 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗器のご使用はお避け下さい。 =============== 及川 恵理子 長野県中野市 1970年宮城県生まれ。河井寛次郎の最後の内弟子である、森山窯の森山雅夫氏に師事。現代の生活に合わせた日常的で使いやすいモダンな器を手掛ける。
-
【五十嵐元次】楕円中皿
¥3,740
縁の立ち上がりが狭く、たっぷり置くことのできる平皿です。 取り分け皿としても、複数のおかずをのせても、サラダなど副菜をのせてもいい。 活躍する場面の多いうつわです。 奥に感じる青色が、お料理を引き立ててくれます。 ※ご確認ください※ ・一つ一つ手作業で作られている為、大きさ、重さには個体差がございます。 ・ 製品の特性上、色味、釉薬のかかり(ムラ・垂れ・表面の凹凸)等に、写真掲載品と相違があります。 ・複数点ご購入の際は、出来る限り似寄りのものをお送りします。 ・実店舗と在庫を共有しておりますため、お買い上げのタイミングにより完売となる場合がございます。恐れ入りますが、予めご了承くださいませ。 サイズ:幅約22cm 奥行約17cm 高さ約1.5cm 素材:磁器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗機のご使用はお避け下さい。 =============== 五十嵐元次 福島県会津美里町 1948年生まれ。1966年多摩美術大学。1971年 国展初入選。無名の職人が実用性、複数性、廉価性、伝統性などを追求してものづくりをしていた「民藝」の流れを汲む作家。
-
【新道工房】染付水鳥図五寸皿
¥7,700
水鳥と長閑な水辺の景色が描かれた五寸皿です。 取り分け皿として、副菜用におすすめのサイズです。 サイズ:直径約16cm 高さ約3cm 素材:磁器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 =============== 新道工房 愛知県瀬戸市 人と人を結び、時と時とをつなぎ、よき思い出が積み重なる、遊び心のあるうつわをとの思いをこめて、古典をモチーフにした染付、色絵、白磁のうつわを作陶。 作り手・使い手と分け隔てなくうつわに関わる方々と語り合う「うつわ勉強会基」を主宰。 宮本茂利 1971年 神奈川県生まれ 1998年 愛知県立窯業高等技術専門学校卒業 1998年 九谷の「山背陶房」で制作 2002年 宮本智子氏とともに 愛知県瀬戸市で新道工房設立 宮本智子 1975年 三重県伊賀市生まれ 1998年 愛知県立窯業高等技術専門学校卒業 1998年 九谷の「青窯」で制作 2000年 瀬戸で修行 2002年 宮本茂利氏とともに 愛知県瀬戸市で新道工房設立