-
【阿久津忠男】蕎麦猪口
¥2,530
阿久津忠男さんの蕎麦猪口です。 無駄のないシンプルな形は、釉の美しさを最大限に引き出し、洗練された雰囲気を際立たせています。 程よい厚みがあることで、手に取った際の安心感と、安定感や重厚感が感じられます。 吸い込まれるような美しい瑠璃色。うつわそのものの主張がありながらも、料理を引き立てるバランス感覚は、阿久津さんの技術と研ぎ澄まされた美意識に裏付けられています。 ※ご確認ください※ ・一つ一つ手作業で作られている為、大きさ、重さには個体差がございます。 ・ 製品の特性上、釉薬のかかり(ムラ・垂れ・表面の凹凸)等に、写真掲載品と相違があります。また、釉薬の泡立ちの穴、黒い斑点、ざらつきがある場合もございます。 ・複数点ご購入の際は、出来る限りサイズを揃えてお送りします。 サイズ:直径約8cm 高さ約7.5cm 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗器のご使用はお避け下さい。 =============== 創作工房あくつ 阿久津忠男 栃木県益子町 1950年栃木県生まれ。青山学院大学卒業後、栃木県窯業指導所(現・栃木県産業技術センター 窯業技術支援センター)に入所し陶芸の基礎を学ぶ。近代陶芸作家の廣崎裕哉に師事。1975年に独立し、栃木県益子町に「創作工房あくつ」築窯。
-
【齊藤十郎】縄文ぐい呑み
¥4,950
波のような線模様がユニークなぐい呑みです。 縄を転がしてついた凹凸に釉薬が溜まり、色の濃淡を生み出しています。 何といっても手に収まりのよい形が魅力。 ぐい呑みとしては少し大きめです。お酒好きの方に。 白湯をいただくときにも使いたいサイズ感です。 ※ご確認ください※ ・一つ一つ手作業で作られている為、大きさ、重さには個体差がございます。 ・ 製品の特性上、釉薬のかかり(ムラ・垂れ・表面の凹凸)等に、写真掲載品と相違があります。また、釉薬の泡立ちの穴、黒い斑点、ざらつきがある場合もございます。 ・複数点ご購入の際は、出来る限りサイズを揃えてお送りします。 サイズ:直径約8cm 口径約6.5cm 高さ約7.5cm ※最大約1cm程度個体差がございます 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗器のご使用はお避け下さい。 =============== juro pottery 齊藤十郎 静岡県伊東市 1969年生まれ。1987年自由の森学園卒業。1993年より熊本県小代焼 ふもと窯の井上泰秋氏、1998年より鳥取県岩井窯の山本教行氏に師事したのち、岐阜県朝日村にて独立。2004年より静岡の伊東市に移転。可能な限り昔のものの良さに近づけたいと、薪で焼くことにこだわり、使う人をゆったりとした気分にさせてくれる、ぬくもりが伝わってくるうつわを手掛けている。
-
【齊藤十郎】縄文湯呑
¥4,950
波のような線模様がユニークな湯呑です。 縄を転がしてついた凹凸に釉薬が溜まり、色の濃淡を生み出しています。 何といっても手に収まりのよい形が魅力。 口が広いので香りのよいお茶をいただくときにぜひ使いたい。 ※ご確認ください※ ・一つ一つ手作業で作られている為、大きさ、重さには個体差がございます。 ・ 製品の特性上、釉薬のかかり(ムラ・垂れ・表面の凹凸)等に、写真掲載品と相違があります。また、釉薬の泡立ちの穴、黒い斑点、ざらつきがある場合もございます。 ・複数点ご購入の際は、出来る限りサイズを揃えてお送りします。 サイズ:直径約10cm 口径約8cm 高さ約6.5cm ※最大約1cm程度個体差がございます 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗器のご使用はお避け下さい。 =============== juro pottery 齊藤十郎 静岡県伊東市 1969年生まれ。1987年自由の森学園卒業。1993年より熊本県小代焼 ふもと窯の井上泰秋氏、1998年より鳥取県岩井窯の山本教行氏に師事したのち、岐阜県朝日村にて独立。2004年より静岡の伊東市に移転。可能な限り昔のものの良さに近づけたいと、薪で焼くことにこだわり、使う人をゆったりとした気分にさせてくれる、ぬくもりが伝わってくるうつわを手掛けている。