-
【風車のナイフ】オールドジャーマンナイフ
¥8,250
「風車のナイフ」はドイツの刃物の名産地、ゾーリンゲン地方で、100年以上前の製法を受け継いで作られる高品質なナイフブランドです。技術に裏付けられた切れ味、持ち心地、デザインのよさから絶大の支持を得ています。 先端が丸い形状は、ドイツの最も古いナイフ=オールドジャーマンとして知られるものです。 パンを切って、そのまま刃先でペーストやバターを塗ったり、カッティングボードとともに卓上に出し、バゲットやチーズ、サラミをカットしたり、果物を切ったりと万能にお使いいただけます。 刃先が鋭くないのでお子様用としても安心です。 木部の自然なつやは使い込むほど味わいを増していきます。 サイズ:全長約22cm 刃渡り約11.8cm 幅約2cm 素材:刃 | ステンレス、持ち手 | 木(オリーブ、天然オイル仕上げ) =============== ご使用上の注意 ・使用後は中性洗剤で洗い、水気を取ってからしまってください ・刃先を傷つけてしまうので自動研ぎ器のご使用はお避け下さい。研ぐ場合は、スチールまたはセラミック製のシャープナーで、2~3回砥ぐだけで十分です =============== Robert Herder(ロベルト・ヘアダー)風車のナイフ ドイツ 1872年に創業されたナイフのブランドです。刃物の名産地であるゾーリンゲン地方の伝統製法を受け継ぎ、若い職人に技術を伝承しながら、鋭い切れ味の刃と美しい柄を特徴とするナイフを生み出しています。
-
【SMLオリジナル】カッティングボード
¥17,600
ただものを切る場面だけの道具ではない、と言わんばかりの美しい莊司晶さんのカッティングボードです。 プレート部分をほぼ正方形にしたSMLのオリジナルモデルです。ピザやケーキなど丸いものをのせやすく、切りやすく、とりわけやすい形状を目指しました。 捻った形になっている取っ手が非常に握りやすく、取り出すにも、サーブするにもよい。プレート部分は周囲を樋型に面取りしているので、立て掛けやすい。使っていないときにも仕舞い込まず、壁に掛けるなど見せる収納をおすすめしたいです。 サイズ:全長 36cm(まな板面 25cm) 幅25cm 高さ 2cm 素材:木(サクラ) =============== ご使用上の注意 ・天然素材を使用している為、一点一点木目が異なります。 ・パンを切るなどの使用による軽い汚れは布や紙で拭き取るだけで十分です。製品はオイル仕上げになりますので、つけおき洗いは避けてください。 ・変形したり割れたりする恐れがございますので、水洗いは短時間で済ませてください。 ・水洗いを繰り返すと油分が抜けてカサカサした質感になってきますので、市販の食用胡桃油(ウォールナッツ油)を布などに少量つけて表面にすりこむと、ツヤが戻ります =============== 莊司晶 京都府京都市 「指物」と呼ばれる釘などの接合道具を使わずに、木と木を組み合わせて家具などを作る技術を元に、和家具や食器など、美しく繊細な作品を制作している。
-
【莊司晶】カッティングボード 大
¥15,400
ただものを切る場面だけの道具ではない、美しい莊司晶さんのカッティングボードです。 捻った形になっている取っ手が非常に握りやすく、取り出すにも、サーブするにもよい。プレート部分は周囲を樋型に面取りしているので、立て掛けやすい。使っていないときにも仕舞い込まず、壁に掛けるなど見せる収納をおすすめしたいです。 サイズ: 大 | 全長 42cm(まな板面 31cm) 幅18cm 高さ 2cm 小 | 全長 33cm (まな板面 24cm) 幅 14cm 高さ 1.8cm 素材:木(サクラ) =============== ご使用上の注意 ・天然素材を使用している為、一点一点木目が異なります。 ・パンを切るなどの使用による軽い汚れは布や紙で拭き取るだけで十分です。製品はオイル仕上げになりますので、つけおき洗いは避けてください。 ・変形したり割れたりする恐れがございますので、水洗いは短時間で済ませてください。 ・水洗いを繰り返すと油分が抜けてカサカサした質感になってきますので、市販の食用胡桃油(ウォールナッツ油)を布などに少量つけて表面にすりこむと、ツヤが戻ります =============== 莊司晶 京都府京都市 「指物」と呼ばれる釘などの接合道具を使わずに、木と木を組み合わせて家具などを作る技術を元に、和家具や食器など、美しく繊細な作品を制作している。
-
【莊司晶】カッティングボード 小
¥12,100
ただものを切る場面だけの道具ではない、美しい莊司晶さんのカッティングボードです。 捻った形になっている取っ手が非常に握りやすく、取り出すにも、サーブするにもよい。プレート部分は周囲を樋型に面取りしているので、立て掛けやすい。使っていないときにも仕舞い込まず、壁に掛けるなど見せる収納をおすすめしたいです。 サイズ: 大 | 全長 42cm(まな板面 31cm) 幅18cm 高さ 2cm 小 | 全長 33cm (まな板面 24cm) 幅 14cm 高さ 1.8cm 素材:木(サクラ) =============== ご使用上の注意 ・天然素材を使用している為、一点一点木目が異なります。 ・パンを切るなどの使用による軽い汚れは布や紙で拭き取るだけで十分です。製品はオイル仕上げになりますので、つけおき洗いは避けてください。 ・変形したり割れたりする恐れがございますので、水洗いは短時間で済ませてください。 ・水洗いを繰り返すと油分が抜けてカサカサした質感になってきますので、市販の食用胡桃油(ウォールナッツ油)を布などに少量つけて表面にすりこむと、ツヤが戻ります =============== 莊司晶 京都府京都市 「指物」と呼ばれる釘などの接合道具を使わずに、木と木を組み合わせて家具などを作る技術を元に、和家具や食器など、美しく繊細な作品を制作している。
-
【莊司晶】ブレッドボード
¥24,200
両面が使えるウッドボードです。 二重に溝が彫られている側は、中央がほんの少しだけ高くなっているため、パンを切ると、パンくずが溝にたまりテーブルを汚しません。こちらの面を上にして持つと、裏面の溝に指がフィットして持ちやすく運びやすいです。 一重の溝が彫られている側は、ほんの少しだけ中央が低いほぼフラットになっているため、トレイやうつわとして。 縁に施された彫り模様は、木の色も相まってこんがりと焼きあげられたパンやピザの耳のようです。 フランスアンティークのブレッドボードを参考に作られた、骨董好き、パン好きの莊司さんならではのこだわりが詰まっています。 サイズ:直径約31cm 高さ約3cm 素材:木(胡桃)、胡桃油仕上げ =============== ご使用上の注意 ・天然素材を使用している為、一点一点木目が異なります。 ・変形したり割れたりする恐れがございますので、水洗いは短時間で済ませてください。 ・水洗いを繰り返すと油分が抜けてカサカサした質感になってきますので、市販の食用胡桃油(ウォールナッツ油)を布などに少量つけて表面にすりこむと、ツヤが戻ります =============== 莊司晶 京都府京都市 「指物」と呼ばれる釘などの接合道具を使わずに、木と木を組み合わせて家具などを作る技術を元に、和家具や食器など、美しく繊細な作品を制作している。
-
【ヨシタ手工業デザイン室】ピーラー 皮むき/千切り/細千切り
¥3,630
ヨシタ手工業デザイン室の切れ味抜群のピーラーです。 長楕円の断面形状のステンレスバー材を用いた『ステンレスラウンドバーシリーズ』は、型を使わず、丸棒を押しつぶして成形されるため、手に馴染む柔らかい感触が特長です。金属加工技術の高い新潟県燕市で作られています。 切れ味が悪くなったらドライバーで簡単に刃の交換ができるようになっています。 手に良く馴染み使いやすいフォルムと、光沢を抑えたヘアライン仕上げが美しい調理道具です。 ● 皮むきピーラー 野菜の皮むきに用に。飾り用に帯状にきゅうりやにんじんをスライスするにも扱いやすいです。 ● 千きりピーラー キャベツの千切り、きんぴらなど煮物用野菜にちょうど良い程よい太さで切ることが出来ます。 ● 細千きりピーラー 千切りよりもさらに細かく、包丁では難しい細さと長さで切ることが出来ます。刺身のつまやナムル、ラペ用に。 サイズ:長さ12.8cm 幅5.5cm 高さ0.8cm 重量:約52g 素材:ステンレス ※替刃別売 =============== ヨシタ手工業デザイン室 東京都小金井市 (財)柳工業デザイン研究会所員として、長年柳宗理に師事した吉田守孝氏が2011年12月に設立。 手で考え、流行り廃りに惑わされないデザインを実践している。一貫して生活道具を中心にデザインに取り組んでおり、特にテーブルウェア~キッチンウェアなど手で使う道具を得意とし、手仕事から工業製品まで幅広い製品をセルフプロダクトとして製造販売している。
-
【ヨシタ手工業デザイン室】ピーラーの替え刃(一枚入り)
¥1,210
ヨシタ手工業デザイン室の切れ味抜群のピーラーの替え刃です。 切れ味が悪くなった替え刃は、ドライバーで簡単に交換ができるようになっています。 サイズ:長さ1cm 幅56cm 素材:ステンレス ● 皮むきピーラー 野菜の皮むきに用に 飾り用に帯状にきゅうりやにんじんをスライスするにも扱いやすい ● 千きりピーラー きれいな千切りができる ごぼうなどの煮物用野菜にもちょうど良い程よい太さの千切り 交換方法: 1.プラスドライバーで、ビスを時計の針と反対回りに、ゆっくりと回し緩めると、フレームが広がり刃が外れやすくなります。 2.刃の裏側がストッパーに当たるように軸を穴に差し込み、ビスをドライバーで時計回りに回しフレームを締めてください。 注意: ・刃を交換する際、使用するドライバーはNo1(細め)を使用することをおすすめします。 ・刃を交換する際、刃の向きを間違えないようご注意ください。 =============== ヨシタ手工業デザイン室 東京都小金井市 (財)柳工業デザイン研究会所員として、長年柳宗理に師事した吉田守孝氏が2011年12月に設立。 手で考え、流行り廃りに惑わされないデザインを実践している。 一貫して生活道具を中心にデザインに取り組んでおり、特にテーブルウェア~キッチンウェアなど手で使う道具を得意とし、手仕事から工業製品まで幅広い製品をセルフプロダクトとして製造販売している。
-
【富井貴志】trencher flat
¥7,700
富井貴志さんがつくるトレンチャー ほぼ正円にかたどられ、縁を丸刀で削ったり、全体にタッチをつけることにより柔らかさを出し、両面を使用できる形状に仕上げています。 料理をのせたり、食材をカットしたり。うつわとして、カッティングボードとして、トレイとして多用途で使える木の道具です。 少し厚みのある形状で、両面を使うことが出来るため、表裏を使い分けたり交互に使ったりすることで、長く使い続けられます。 サイズ:直径約18㎝ 高さ約1.0 cm 原材料:木(栗) ーーーーーーーーーーーーーーーーー ・皿の原型とされているトレンチャー 名前は古フランス語の「tranchier」(切削する)に由来しています。中世ヨーロッパにおいて料理で一般的に用いられた一種の食器で、元々は、固くなったパンの欠片であり、肉切りナイフによって四角形に切断され、食べる前の食物をその上に置く皿として使われていたものです。後に金属や木の小皿へと発展しました。 =============== ご使用上の注意 ・天然素材を使用している為、一点一点木目が異なります。 ・食洗器、電子レンジはご使用いただけません。 ・ご使用後は長時間汚れが付着した状態にせず、水またはぬるま湯で洗い、自然乾燥(陰干し)してください。 ・つけおき洗いはお避けください。 =============== 富井貴志 新潟県長岡市 1976年新潟県生まれ。学生時代、アメリカオレゴン州への留学を機に、木に関心を持つ。大学院で表面物理の研究をしたのち、2002年に岐阜県高山市の森林たくみ塾に入塾、2004年にオークヴィレッジ株式会社へ入社、2008年に独立。 第83回国展に初出品初入選以降、入選多数。 暮らしのまんなかにあるようなものを作りたいという言葉の通り、使い始めから馴染みよく、使うほどに味わい深い機能美にファンが多い。