-
【須浪亨商店】瓶かご 大
¥2,420
瓶を運ぶことに特化した道具です。 かつては瓶入りが中心だった醤油や酒類などを運ぶために作られ、現在でも、瓶を運ぶのはもちろんのこと、空いたボトルに植物を挿れて窓辺に吊るしてインテリアとして飾ったり、野菜などを吊るして保存したり、アイデア次第で幅広くお使いいただけます。 縁起の良いモチーフ「七宝(しっぽう)結び」で、手土産に最適です。お祝いに、ワインや日本酒を入れて、包みごと贈るのも素敵。 何度も繰り返し使えて、使う人と環境への思いやりが詰まっています。 ・瓶かご 大・・・一升瓶まで入るサイズ ・瓶かご 小・・・四合瓶、ワインボトルなどが入るサイズ 大 サイズ:全長48cm 底φ11cm 重量:80g 素材:い草 小 サイズ:全長 38cm 底 φ9.5cm 重量: 50g 素材:い草 この商品の関連blog↓ 2020/10/23 [ モノづくりの向こう側 vol.02 ] 須浪亨商店・須浪隆貴さん https://kiguu.net/news/5f82d5c68ac394161ea31b6f 2020/06/09 夏の贈り物に https://kiguu.net/news/5edf48685157620802f10f23 =============== ご使用上の注意 ・天然素材を用いて手作業でつくられているため、かたちのゆがみ、色やサイズの違い等があります。サイズ、重量も一点ずつ多少の差がございます。 ・色合いは、一つ一つ微妙に異なります。お使いいただくとともに、徐々に薄茶色へと変化していきます。 ・風通しのよい場所で、乾燥した状態で保管してください。 濡れた状態で放置しますと、変質の原因となりますのでご注意ください。 =============== 須浪亨商店 岡山県倉敷市 1886年創業。い草の一大産地である倉敷で、「花ござ」や「いかご」を製造。5代目の須浪隆貴さんが、祖母で師匠でもある須浪栄さんの跡を継ぎ、い草を活かしたものづくりを続けている。
-
【須浪亨商店】瓶かご 小
¥1,980
SOLD OUT
瓶を運ぶことに特化した道具です。 かつては瓶入りが中心だった醤油や酒類などを運ぶために作られ、現在でも、瓶を運ぶのはもちろんのこと、空いたボトルに植物を挿れて窓辺に吊るしてインテリアとして飾ったり、野菜などを吊るして保存したり、アイデア次第で幅広くお使いいただけます。 縁起の良いモチーフ「七宝(しっぽう)結び」で、手土産に最適です。お祝いに、ワインや日本酒を入れて、包みごと贈るのも素敵。 何度も繰り返し使えて、使う人と環境への思いやりが詰まっています。 ・瓶かご 大・・・一升瓶まで入るサイズ ・瓶かご 小・・・四合瓶、ワインボトルなどが入るサイズ 大 サイズ:全長48cm 底φ11cm 重量:80g 素材:い草 小 サイズ:全長 38cm 底 φ9.5cm 重量: 50g 素材:い草 この商品の関連blog↓ 2020/10/23 [ モノづくりの向こう側 vol.02 ] 須浪亨商店・須浪隆貴さん https://kiguu.net/news/5f82d5c68ac394161ea31b6f 2020/06/09 夏の贈り物に https://kiguu.net/news/5edf48685157620802f10f23 =============== ご使用上の注意 ・天然素材を用いて手作業でつくられているため、かたちのゆがみ、色やサイズの違い等があります。サイズ、重量も一点ずつ多少の差がございます。 ・色合いは、一つ一つ微妙に異なります。お使いいただくとともに、徐々に薄茶色へと変化していきます。 ・風通しのよい場所で、乾燥した状態で保管してください。 濡れた状態で放置しますと、変質の原因となりますのでご注意ください。 =============== 須浪亨商店 岡山県倉敷市 1886年創業。い草の一大産地である倉敷で、「花ござ」や「いかご」を製造。5代目の須浪隆貴さんが、祖母で師匠でもある須浪栄さんの跡を継ぎ、い草を活かしたものづくりを続けている。
-
【井上尚之】すり鉢
¥4,400
胡麻や山芋を摺りおろしたり、ナッツを砕いたり。 摺ったあと、そのままお野菜などを混ぜ、盛り鉢としても食卓に出しても素敵です。 ※ご確認ください※ ・一つ一つ手作業で作られている為、大きさ、重さには個体差がございます。 ・ 製品の特性上、色味、釉薬のかかり(ムラ・垂れ・表面の凹凸)等に、写真掲載品と相違があります。 ・複数点ご購入の際は、出来る限り似寄りのものをお送りします。 ・実店舗と在庫を共有しておりますため、お買い上げのタイミングにより完売となる場合がございます。恐れ入りますが、予めご了承くださいませ。 サイズ:直径約14.5cm 最大幅17cm 高さ約10cm 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗器のご使用はお避け下さい。 =============== 小代焼ふもと窯 井上尚之 熊本県荒尾市 400年の伝統を持つ小代焼は、肥後(熊本県)を高田焼と共に代表する窯です。 昭和45年熊本県黒髪町にて肥後焼として独立し、その3年後現在の荒尾市府本に窯を移し「小代焼ふもと窯」と改めました。六袋の登り窯で作品を焼き続けています。燃料には松薪、釉薬となる灰は木、藁と自然のものを使用。「小代焼の伝統を現代の暮らしに調和させ、暮らしの中に光り輝くものを」をモットーに日々作陶に励んでいます。 父であり当主、井上泰秋(たいしゅう)さんは伝統の小代焼の仕事にこだわり、作陶しています。息子、井上尚之さんは小石原太田哲三窯に学び、小代の地に戻った後は、伝統の仕事に加え、スリップウェアなど幅広い技法に取り組んでいます。
-
【井上尚之】すり鉢
¥4,400
胡麻や山芋を摺りおろしたり、ナッツを砕いたり。 摺ったあと、そのままお野菜などを混ぜ、盛り鉢としても食卓に出しても素敵です。 ※ご確認ください※ ・一つ一つ手作業で作られている為、大きさ、重さには個体差がございます。 ・ 製品の特性上、色味、釉薬のかかり(ムラ・垂れ・表面の凹凸)等に、写真掲載品と相違があります。 ・複数点ご購入の際は、出来る限り似寄りのものをお送りします。 ・実店舗と在庫を共有しておりますため、お買い上げのタイミングにより完売となる場合がございます。恐れ入りますが、予めご了承くださいませ。 サイズ:直径約14.5cm 最大幅17cm 高さ約10cm 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗器のご使用はお避け下さい。 =============== 小代焼ふもと窯 井上尚之 熊本県荒尾市 400年の伝統を持つ小代焼は、肥後(熊本県)を高田焼と共に代表する窯です。 昭和45年熊本県黒髪町にて肥後焼として独立し、その3年後現在の荒尾市府本に窯を移し「小代焼ふもと窯」と改めました。六袋の登り窯で作品を焼き続けています。燃料には松薪、釉薬となる灰は木、藁と自然のものを使用。「小代焼の伝統を現代の暮らしに調和させ、暮らしの中に光り輝くものを」をモットーに日々作陶に励んでいます。 父であり当主、井上泰秋(たいしゅう)さんは伝統の小代焼の仕事にこだわり、作陶しています。息子、井上尚之さんは小石原太田哲三窯に学び、小代の地に戻った後は、伝統の仕事に加え、スリップウェアなど幅広い技法に取り組んでいます。
-
【井上尚之】すり鉢
¥4,840
SOLD OUT
胡麻や山芋を摺りおろしたり、ナッツを砕いたり。 摺ったあと、そのままお野菜などを混ぜ、盛り鉢としても食卓に出しても素敵です。 ※ご確認ください※ ・一つ一つ手作業で作られている為、大きさ、重さには個体差がございます。 ・ 製品の特性上、色味、釉薬のかかり(ムラ・垂れ・表面の凹凸)等に、写真掲載品と相違があります。 ・複数点ご購入の際は、出来る限り似寄りのものをお送りします。 ・実店舗と在庫を共有しておりますため、お買い上げのタイミングにより完売となる場合がございます。恐れ入りますが、予めご了承くださいませ。 サイズ:直径約19cm 最大幅19.5cm 高さ約8.5cm 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗器のご使用はお避け下さい。 =============== 小代焼ふもと窯 井上尚之 熊本県荒尾市 400年の伝統を持つ小代焼は、肥後(熊本県)を高田焼と共に代表する窯です。 昭和45年熊本県黒髪町にて肥後焼として独立し、その3年後現在の荒尾市府本に窯を移し「小代焼ふもと窯」と改めました。六袋の登り窯で作品を焼き続けています。燃料には松薪、釉薬となる灰は木、藁と自然のものを使用。「小代焼の伝統を現代の暮らしに調和させ、暮らしの中に光り輝くものを」をモットーに日々作陶に励んでいます。 父であり当主、井上泰秋(たいしゅう)さんは伝統の小代焼の仕事にこだわり、作陶しています。息子、井上尚之さんは小石原太田哲三窯に学び、小代の地に戻った後は、伝統の仕事に加え、スリップウェアなど幅広い技法に取り組んでいます。
-
【井上尚之】すり鉢
¥4,840
胡麻や山芋を摺りおろしたり、ナッツを砕いたり。 摺ったあと、そのままお野菜などを混ぜ、盛り鉢としても食卓に出しても素敵です。 ※ご確認ください※ ・一つ一つ手作業で作られている為、大きさ、重さには個体差がございます。 ・ 製品の特性上、色味、釉薬のかかり(ムラ・垂れ・表面の凹凸)等に、写真掲載品と相違があります。 ・複数点ご購入の際は、出来る限り似寄りのものをお送りします。 ・実店舗と在庫を共有しておりますため、お買い上げのタイミングにより完売となる場合がございます。恐れ入りますが、予めご了承くださいませ。 サイズ:直径約19cm 最大幅19.5cm 高さ約8.5cm 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗器のご使用はお避け下さい。 =============== 小代焼ふもと窯 井上尚之 熊本県荒尾市 400年の伝統を持つ小代焼は、肥後(熊本県)を高田焼と共に代表する窯です。 昭和45年熊本県黒髪町にて肥後焼として独立し、その3年後現在の荒尾市府本に窯を移し「小代焼ふもと窯」と改めました。六袋の登り窯で作品を焼き続けています。燃料には松薪、釉薬となる灰は木、藁と自然のものを使用。「小代焼の伝統を現代の暮らしに調和させ、暮らしの中に光り輝くものを」をモットーに日々作陶に励んでいます。 父であり当主、井上泰秋(たいしゅう)さんは伝統の小代焼の仕事にこだわり、作陶しています。息子、井上尚之さんは小石原太田哲三窯に学び、小代の地に戻った後は、伝統の仕事に加え、スリップウェアなど幅広い技法に取り組んでいます。
-
【坂本創】すり鉢 8寸(飛び鉋)
¥9,350
小鹿田焼坂本創さんのすり鉢です。 胡麻や山芋を摺りおろしたり、ナッツを砕いたり。 摺ったあと、そのままお野菜などを混ぜ、盛り鉢としても食卓に出しても素敵です。 すり鉢としては、軽くて持ちやすく、口が広くて使いやすい。気軽に使える雰囲気があります。 『飛び鉋(かんな)』と呼ばれる、帯状のリズミカルな模様は、小鹿田焼を代表する意匠のひとつ。 民藝という言葉が生まれる前から、素朴で美しい焼き物を作り続ける里『小鹿田(おんた)』は、土、水など土地の自然のめぐみを材料に、釉薬に科学的な薬品を使わない、伝統的なうつわづくりで知られています。 ※ご確認ください※ ・実店舗と在庫を共有しておりますため、お買い上げのタイミングにより完売となる場合がございます。恐れ入りますが、予めご了承くださいませ。 ・写真の現品をお届けします。 サイズ:内径約24cm 最大幅約24.5cm 高さ約9.5cm 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗器のご使用はお避け下さい。 =============== 小鹿田焼坂本工窯 坂本創 大分県日田市 1990年生まれ。高校卒業後、鳥取県岩井窯 山本教行氏に師事。約2年間の修行を経て、小鹿田にて作陶開始。300年続く一子相伝の仕事を受け継ぎ、父 工(たくみ)さんと二人三脚で、普段使いのうつわを作り続けている。日本民藝館展初出品初入選、以降毎年入選。
-
【坂本創】すり鉢 尺(飛び鉋)
¥17,600
小鹿田焼坂本創さんのすり鉢です。 胡麻や山芋を摺りおろしたり、ナッツを砕いたり。 摺ったあと、そのままお野菜などを混ぜ、盛り鉢としても食卓に出しても素敵です。 すり鉢としては、軽くて持ちやすく、口が広くて使いやすい。気軽に使える雰囲気があります。 『飛び鉋(かんな)』と呼ばれる、帯状のリズミカルな模様は、小鹿田焼を代表する意匠のひとつ。 民藝という言葉が生まれる前から、素朴で美しい焼き物を作り続ける里『小鹿田(おんた)』は、土、水など土地の自然のめぐみを材料に、釉薬に科学的な薬品を使わない、伝統的なうつわづくりで知られています。 ※ご確認ください※ ・実店舗と在庫を共有しておりますため、お買い上げのタイミングにより完売となる場合がございます。恐れ入りますが、予めご了承くださいませ。 ・写真の現品をお届けします。 サイズ:内径約28.5cm 最大幅約29.5cm 高さ約10.5cm 素材:陶器 =============== ご使用上の注意 ・ご使用後はよく乾燥させてから保管してください。 ・電子レンジはご使用いただけます。 ・食洗器のご使用はお避け下さい。 =============== 小鹿田焼坂本工窯 坂本創 大分県日田市 1990年生まれ。高校卒業後、鳥取県岩井窯 山本教行氏に師事。約2年間の修行を経て、小鹿田にて作陶開始。300年続く一子相伝の仕事を受け継ぎ、父 工(たくみ)さんと二人三脚で、普段使いのうつわを作り続けている。日本民藝館展初出品初入選、以降毎年入選。
-
【山貫工作舎】調理ベラ 小
¥2,750
薄くて軽い、山貫工作舎の調理ベラです。 先が、スプーンよりは幅が広くシリコンや木製のスパチュラよりは細いので、食材をしっかりとらえて、混ぜたり返したり盛り付けたりすることができます。 しなやかさはないものの、その分「切るように混ぜる」「形を整えながらよそう」ことに向いています。 手に持つと、ツルツル、柔らかな感じがするのは、手仕事ならではの丁寧な仕上げのたまもの。黒く染められ、薄さ、細さと相まってモダンな雰囲気をたたえています。 サイズ: 小 全長約18.8cm 幅約3.5cm 中 全長約25.6cm 幅約4.9cm 大 全長約30cm 幅約5cm 素材:竹 =============== ご使用上の注意 ・天然竹を使用している為、一点一点木目や色味が多少異なります。 ・サイズ、重量に個体差がございます。 ・洗ったあとは、直射日光を避けて風通しの良い場所で乾かして下さい。 =============== 山貫工作舎 東京都高尾 1995年淡路島生まれ。 都内のデザイン事務所で仕事をしながら、オリジナルの生活道具を制作している。
-
【山貫工作舎】調理ベラ 中
¥3,300
薄くて軽い、山貫工作舎の調理ベラです。 先が、スプーンよりは幅が広くシリコンや木製のスパチュラよりは細いので、食材をしっかりとらえて、混ぜたり返したり盛り付けたりすることができます。 しなやかさはないものの、その分「切るように混ぜる」「形を整えながらよそう」ことに向いています。 手に持つと、ツルツル、柔らかな感じがするのは、手仕事ならではの丁寧な仕上げのたまもの。黒く染められ、薄さ、細さと相まってモダンな雰囲気をたたえています。 サイズ: 小 全長約18.8cm 幅約3.5cm 中 全長約25.6cm 幅約4.9cm 大 全長約30cm 幅約5cm 素材:竹 =============== ご使用上の注意 ・天然竹を使用している為、一点一点木目や色味が多少異なります。 ・サイズ、重量に個体差がございます。 ・洗ったあとは、直射日光を避けて風通しの良い場所で乾かして下さい。 =============== 山貫工作舎 東京都高尾 1995年淡路島生まれ。 都内のデザイン事務所で仕事をしながら、オリジナルの生活道具を制作している。
-
【山貫工作舎】調理ベラ 大
¥3,850
薄くて軽い、山貫工作舎の調理ベラです。 先が、スプーンよりは幅が広くシリコンや木製のスパチュラよりは細いので、食材をしっかりとらえて、混ぜたり返したり盛り付けたりすることができます。 しなやかさはないものの、その分「切るように混ぜる」「形を整えながらよそう」ことに向いています。 手に持つと、ツルツル、柔らかな感じがするのは、手仕事ならではの丁寧な仕上げのたまもの。黒く染められ、薄さ、細さと相まってモダンな雰囲気をたたえています。 サイズ: 小 全長約18.8cm 幅約3.5cm 中 全長約25.6cm 幅約4.9cm 大 全長約30cm 幅約5cm 素材:竹 =============== ご使用上の注意 ・天然竹を使用している為、一点一点木目や色味が多少異なります。 ・サイズ、重量に個体差がございます。 ・洗ったあとは、直射日光を避けて風通しの良い場所で乾かして下さい。 =============== 山貫工作舎 東京都高尾 1995年淡路島生まれ。 都内のデザイン事務所で仕事をしながら、オリジナルの生活道具を制作している。
-
【山貫工作舎】サラダトング
¥4,950
薄くて軽い、山貫工作舎のサラダトングです。 よくしなり、たっぷりつかむことができます。 手に持つと、ツルツル、柔らかな感じがするのは、手仕事ならではの丁寧な仕上げのたまもの。黒く染められ、薄さ、細さと相まってモダンな雰囲気をたたえています。 サイズ:全長約21cm 本体の幅約3cm 先の広がり約8.5cm 素材:竹 =============== ご使用上の注意 ・天然竹を使用している為、一点一点木目や色味が多少異なります。 ・サイズ、重量に個体差がございます。 ・洗ったあとは、直射日光を避けて風通しの良い場所で乾かして下さい。 ・食品をつまむ時には、トングの中央を握るようにつかむと使いやすいです。 =============== 山貫工作舎 東京都高尾 1995年淡路島生まれ。 都内のデザイン事務所で仕事をしながら、オリジナルの生活道具を制作している。
-
【さささ】和晒ロール Cut(ミシン目あり)
¥3,300
※次回入荷は、2023年6月上旬を予定しております。 ありそうでなかった!ミシン目の入った、カットタイプのさらし。日常の中で「さささ」っと使える万能布です。 全長7m、必要な長さをミシン目でカットして使うロールタイプです。ミシン目一つ分で長さ36×幅35㎝の正方形になります。手でちぎることも可能です。 使い捨てのキッチンペーパーと違って何度でも洗って使え、経済的。ゴミを減らすことが出来るReduceのスペシャリストです。 安心安全、伝統技術を誇るメーカーの逸品、加工技術で作られた晒(ECO晒)は薬品も少なく加工しているため、安全な晒と評価されています。 サイズ:全長 700cm 幅35cm 直径 6.2cm 重量:355g 素材:綿100% 岡生地 ================ ご使用上の注意 ・生地に糸のほつれが見られることがあります ・洗って繰り返しお使いいただけますが、使い方により耐久性などは異なります ================ さささ | 株式会社武田晒工場 大阪府堺市 1911年創業の晒工場。晒の可能性を追求し、時代に合わせた新技術、製品開発をしている。 和晒とは、和晒釜(わさらしがま)という大きな釜に織り上がった綿布を入れ、熱を加えたり、水を流す作業を繰り返し、汚れや不純物をしっかり取り除いてつくられた、昔ながらの製法の晒のこと。 これまでにないロールタイプの和晒は、家事を創造的に楽しめます。
-
【conte】おてがる料理トング 220
¥2,640
調理から取り分けまで一本で。 conteのトングシリーズ、待望の新作です! ステンレスの「バネ材」を使用しているため、反発力を活かした軽快な握り心地。力を入れずに使うことができます。 先が細く薄いため、食材の下に差し入れやすく、茹でたじゃがいもの皮をつまんで剝いたり、フライパンの煮汁やソースをすくったり。 パスタやステーキのような重量感のある料理も、シーザーサラダのようなボリュームのある葉野菜のサラダも、たっぷりつかむことができます。 留め具などがないのでお手入れも楽々、衛生的です。 調理にも、食事の盛り付けや取り分けにも、小回りの利く17.5cmと鍋周りでも使いやすい22cmの2サイズです。 サイズ: 175 | 長さ約17.5cm 幅約2.8cm 厚み2.2cm(閉じた状態) 重量36g 220 | 長さ約22cm 幅約3.4cm 厚み2.3cm(閉じた状態) 重量53g 素材:ステンレス =============== ご使用上の注意 ・食洗機はお使いいただけます。 =============== conte 一菱金属株式会社 新潟県燕市 金属加工メーカー 一菱金属株式会社の江口さん、プロダクトデザイナー rinao designの小野里奈さん、アドバイザーの日野明子さんによって開発された調理道具ブランド。 ブランド名には、たくさんの職人の手(hand=Te)と、共に(with hands)つくり、燕の分業の象徴ともいえるコンテナ(container)で運ばれ、長く使われ続ける(continue)道具でありたいとの願いが込められています。
-
【conte】おてがる料理トング 175
¥2,200
調理から取り分けまで一本で。 conteのトングシリーズ、待望の新作です! ステンレスの「バネ材」を使用しているため、反発力を活かした軽快な握り心地。力を入れずに使うことができます。 先が細く薄いため、食材の下に差し入れやすく、茹でたじゃがいもの皮をつまんで剝いたり、フライパンの煮汁やソースをすくったり。 パスタやステーキのような重量感のある料理も、シーザーサラダのようなボリュームのある葉野菜のサラダも、たっぷりつかむことができます。 留め具などがないのでお手入れも楽々、衛生的です。 調理にも、食事の盛り付けや取り分けにも、小回りの利く17.5cmと鍋周りでも使いやすい22cmの2サイズです。 サイズ: 175 | 長さ約17.5cm 幅約2.8cm 厚み2.2cm(閉じた状態) 重量36g 220 | 長さ約22cm 幅約3.4cm 厚み2.3cm(閉じた状態) 重量53g 素材:ステンレス =============== ご使用上の注意 ・食洗機はお使いいただけます。 =============== conte 一菱金属株式会社 新潟県燕市 金属加工メーカー 一菱金属株式会社の江口さん、プロダクトデザイナー rinao designの小野里奈さん、アドバイザーの日野明子さんによって開発された調理道具ブランド。 ブランド名には、たくさんの職人の手(hand=Te)と、共に(with hands)つくり、燕の分業の象徴ともいえるコンテナ(container)で運ばれ、長く使われ続ける(continue)道具でありたいとの願いが込められています。
-
【conte】おてがる薬味トング 150
¥1,650
料理の取り分けや盛り付け、薬味や調味料の取り出しに便利な、小回りの利くコンパクトサイズのトングです。 菜箸の代わりに、卓上で一人ずつまたは大皿ごとに添えても邪魔になりません。 ステンレスの「バネ材」を使用しているため、力を入れずに使うことができます。 まるで指の代わりのように、薬味やじゃこのような小さい食材もパックの隅々まで、はがしにくいハムなど薄いものも、プチトマトやオリーブなど丸くて箸ではつかみにくいものも、気持ちよくつかめます。 先が細く、口の狭いビンにも入りやすく楽々取り出すことができ、お弁当の盛り付けなど隙間への盛り付けも気持ちよく詰め込むことができます。 長さ15cmと、長さ13cmの2種類のサイズ展開です。 手の大きさに合わせて選んだり、つかみたい食材や用途に合わせて使い分けたりするのがおすすめです。 サイズ: 150 | 長さ15cm 幅1.8cm 厚み2.1cm(閉じた状態) 重量約19g 130 |長さ13cm 幅1.5cm 厚み2.1cm(閉じた状態) 重量約15g 素材:ステンレススチール =============== ご使用上の注意 ・食洗機はお使いいただけます。 =============== conte 一菱金属株式会社 新潟県燕市 金属加工メーカー 一菱金属株式会社の江口さん、プロダクトデザイナー rinao designの小野里奈さん、アドバイザーの日野明子さんによって開発された調理道具ブランド。 ブランド名には、たくさんの職人の手(hand=Te)と、共に(with hands)つくり、燕の分業の象徴ともいえるコンテナ(container)で運ばれ、長く使われ続ける(continue)道具でありたいとの願いが込められています。
-
【conte】おてがる薬味トング 130
¥1,430
料理の取り分けや盛り付け、薬味や調味料の取り出しに便利な、小回りの利くコンパクトサイズのトングです。 菜箸の代わりに、卓上で一人ずつまたは大皿ごとに添えても邪魔になりません。 ステンレスの「バネ材」を使用しているため、力を入れずに使うことができます。 まるで指の代わりのように、薬味やじゃこのような小さい食材もパックの隅々まで、はがしにくいハムなど薄いものも、プチトマトやオリーブなど丸くて箸ではつかみにくいものも、気持ちよくつかめます。 先が細く、口の狭いビンにも入りやすく楽々取り出すことができ、お弁当の盛り付けなど隙間への盛り付けも気持ちよく詰め込むことができます。 長さ15cmと、長さ13cmの2種類のサイズ展開です。 手の大きさに合わせて選んだり、つかみたい食材や用途に合わせて使い分けたりするのがおすすめです。 サイズ: 150 | 長さ15cm 幅1.8cm 厚み2.1cm(閉じた状態) 重量約19g 130 |長さ13cm 幅1.5cm 厚み2.1cm(閉じた状態) 重量約15g 素材:ステンレススチール =============== ご使用上の注意 ・食洗機はお使いいただけます。 =============== conte 一菱金属株式会社 新潟県燕市 金属加工メーカー 一菱金属株式会社の江口さん、プロダクトデザイナー rinao designの小野里奈さん、アドバイザーの日野明子さんによって開発された調理道具ブランド。 ブランド名には、たくさんの職人の手(hand=Te)と、共に(with hands)つくり、燕の分業の象徴ともいえるコンテナ(container)で運ばれ、長く使われ続ける(continue)道具でありたいとの願いが込められています。
-
【conte】やくさじ 計量スプーン 15ml | 大さじ
¥1,650
SOLD OUT
「計量スプーンってこんな感じ」という概念を、少し変えてくれる便利な匙です。 やくさじ の“やく”は、計量した時の大体このくらいの「約」であり、また計量だけではなく混ぜるすくうなど何役にもなれるという役割の「役」。 さじの皿部分が浅いので、粘性のある調味料も残りにくい。さじの柄が長いので、ボウルなどに沈み込みにくい。 測った後でそのまま混ぜたり、ちょっとした調理にも使えて、さらに洗いやすい! 柄の先が少し立ち上がっているため、缶詰やカレー粉の缶など開けにくい蓋の下に差し込めば、てこの原理で楽々開けられます。 シンプルでよけいな装飾が全くない潔いデザインで、調理のみならず、取り分けたり、手づくりドレッシングをかき混ぜて掛けたりなど、食卓でも使いたくなります。 キャンプのときには、野菜を炒めて、カレー粉を計って入れ、かき混ぜ、そのまま食べる!ということも、すべて大さじだけで出来そうです。 “計量もできる匙”として毎日の調理にかかせない1本です。 15ml | 大さじ サイズ:長さ21.3cm 幅4.9cm 高さ2.1cm 重量:約39g 素材:18-8ステンレススチール 5ml | 小さじ サイズ:長さ19.6cm 幅3.5cm 高さ1.5cm 重量:約28g 素材:18-8ステンレススチール =============== ご使用上の注意 ・食洗機はお使いいただけます。 =============== conte 一菱金属株式会社 新潟県燕市 金属加工メーカー 一菱金属株式会社の江口さん、プロダクトデザイナー rinao designの小野里奈さん、アドバイザーの日野明子さんによって開発された調理道具ブランド。 ブランド名には、たくさんの職人の手(hand=Te)と、共に(with hands)つくり、燕の分業の象徴ともいえるコンテナ(container)で運ばれ、長く使われ続ける(continue)道具でありたいとの願いが込められています。
-
【conte】やくさじ 計量スプーン 5ml | 小さじ
¥1,430
「計量スプーンってこんな感じ」という概念を、少し変えてくれる便利な匙です。 やくさじ の“やく”は、計量した時の大体このくらいの「約」であり、また計量だけではなく混ぜるすくうなど何役にもなれるという役割の「役」。 さじの皿部分が浅いので、粘性のある調味料も残りにくい。さじの柄が長いので、ボウルなどに沈み込みにくい。 測った後でそのまま混ぜたり、ちょっとした調理にも使えて、さらに洗いやすい! 柄の先が少し立ち上がっているため、缶詰やカレー粉の缶など開けにくい蓋の下に差し込めば、てこの原理で楽々開けられます。 シンプルでよけいな装飾が全くない潔いデザインで、調理のみならず、取り分けたり、手づくりドレッシングをかき混ぜて掛けたりなど、食卓でも使いたくなります。 キャンプのときには、野菜を炒めて、カレー粉を計って入れ、かき混ぜ、そのまま食べる!ということも、すべて大さじだけで出来そうです。 “計量もできる匙”として毎日の調理にかかせない1本です。 15ml | 大さじ サイズ:長さ21.3cm 幅4.9cm 高さ2.1cm 重量:約39g 素材:18-8ステンレススチール 5ml | 小さじ サイズ:長さ19.6cm 幅3.5cm 高さ1.5cm 重量:約28g 素材:18-8ステンレススチール =============== ご使用上の注意 ・食洗機はお使いいただけます。 =============== conte 一菱金属株式会社 新潟県燕市 金属加工メーカー 一菱金属株式会社の江口さん、プロダクトデザイナー rinao designの小野里奈さん、アドバイザーの日野明子さんによって開発された調理道具ブランド。 ブランド名には、たくさんの職人の手(hand=Te)と、共に(with hands)つくり、燕の分業の象徴ともいえるコンテナ(container)で運ばれ、長く使われ続ける(continue)道具でありたいとの願いが込められています。
-
【conte】こします オイルポット 大
¥5,720
SOLD OUT
蓋、こしアミ、容器がセットになった油切れの良いオイルポットです。 どの方向から注いでも油切れのよい形状のため、手やキッチンを汚さず、片手で油を注げます。 洗いやすく、置く場所を問わないコンパクトなサイズ。漉した油を毎日の調理に気軽に使い切れ、油周りのストレスを軽減しました。 サイズ: 大 ハンドルを含んだ最大幅15.8cm 本体幅12.3cm 高さ12.7cm 1080ml(こしアミが入っていない状態の満水容量) 700ml(こしアミが入っている状態の推奨容量) 小 ハンドルを含んだ最大幅13.4cm 本体幅9.7cm 高さ11.6cm 560ml(こしアミが入っていない状態の満水容量) 300ml(こしアミが入っている状態の推奨容量) 素材:18-8ステンレススチール =============== ご使用上の注意 ・食洗機はお使いいただけます。 ・保管している油はできるだけ早く使い切ることをおすすめします。 ・油の種類によって油の切れ具合に差が生じることがあります。 =============== conte 一菱金属株式会社 新潟県燕市 金属加工メーカー 一菱金属株式会社の江口さん、プロダクトデザイナー rinao designの小野里奈さん、アドバイザーの日野明子さんによって開発された調理道具ブランド。 ブランド名には、たくさんの職人の手(hand=Te)と、共に(with hands)つくり、燕の分業の象徴ともいえるコンテナ(container)で運ばれ、長く使われ続ける(continue)道具でありたいとの願いが込められています。
-
【conte】こします オイルポット 小
¥4,950
SOLD OUT
蓋、こしアミ、容器がセットになった油切れの良いオイルポットです。 どの方向から注いでも油切れのよい形状のため、手やキッチンを汚さず、片手で油を注げます。 洗いやすく、置く場所を問わないコンパクトなサイズ。漉した油を毎日の調理に気軽に使い切れ、油周りのストレスを軽減しました。 サイズ: 大 ハンドルを含んだ最大幅15.8cm 本体幅12.3cm 高さ12.7cm 1080ml(こしアミが入っていない状態の満水容量) 700ml(こしアミが入っている状態の推奨容量) 小 ハンドルを含んだ最大幅13.4cm 本体幅9.7cm 高さ11.6cm 560ml(こしアミが入っていない状態の満水容量) 300ml(こしアミが入っている状態の推奨容量) 素材:18-8ステンレススチール =============== ご使用上の注意 ・食洗機はお使いいただけます。 ・保管している油はできるだけ早く使い切ることをおすすめします。 ・油の種類によって油の切れ具合に差が生じることがあります。 =============== conte 一菱金属株式会社 新潟県燕市 金属加工メーカー 一菱金属株式会社の江口さん、プロダクトデザイナー rinao designの小野里奈さん、アドバイザーの日野明子さんによって開発された調理道具ブランド。 ブランド名には、たくさんの職人の手(hand=Te)と、共に(with hands)つくり、燕の分業の象徴ともいえるコンテナ(container)で運ばれ、長く使われ続ける(continue)道具でありたいとの願いが込められています。
-
【風車のナイフ】オールドジャーマンナイフ
¥8,250
「風車のナイフ」はドイツの刃物の名産地、ゾーリンゲン地方で、100年以上前の製法を受け継いで作られる高品質なナイフブランドです。技術に裏付けられた切れ味、持ち心地、デザインのよさから絶大の支持を得ています。 先端が丸い形状は、ドイツの最も古いナイフ=オールドジャーマンとして知られるものです。 パンを切って、そのまま刃先でペーストやバターを塗ったり、カッティングボードとともに卓上に出し、バゲットやチーズ、サラミをカットしたり、果物を切ったりと万能にお使いいただけます。 刃先が鋭くないのでお子様用としても安心です。 木部の自然なつやは使い込むほど味わいを増していきます。 サイズ:全長約22cm 刃渡り約11.8cm 幅約2cm 素材:刃 | ステンレス、持ち手 | 木(オリーブ、天然オイル仕上げ) =============== ご使用上の注意 ・使用後は中性洗剤で洗い、水気を取ってからしまってください ・刃先を傷つけてしまうので自動研ぎ器のご使用はお避け下さい。研ぐ場合は、スチールまたはセラミック製のシャープナーで、2~3回砥ぐだけで十分です =============== Robert Herder(ロベルト・ヘアダー)風車のナイフ ドイツ 1872年に創業されたナイフのブランドです。刃物の名産地であるゾーリンゲン地方の伝統製法を受け継ぎ、若い職人に技術を伝承しながら、鋭い切れ味の刃と美しい柄を特徴とするナイフを生み出しています。
-
【SMLオリジナル】カッティングボード
¥17,600
ただものを切る場面だけの道具ではない、と言わんばかりの美しい莊司晶さんのカッティングボードです。 プレート部分をほぼ正方形にしたSMLのオリジナルモデルです。ピザやケーキなど丸いものをのせやすく、切りやすく、とりわけやすい形状を目指しました。 捻った形になっている取っ手が非常に握りやすく、取り出すにも、サーブするにもよい。プレート部分は周囲を樋型に面取りしているので、立て掛けやすい。使っていないときにも仕舞い込まず、壁に掛けるなど見せる収納をおすすめしたいです。 サイズ:全長 36cm(まな板面 25cm) 幅25cm 高さ 2cm 素材:木(サクラ) =============== ご使用上の注意 ・天然素材を使用している為、一点一点木目が異なります。 ・パンを切るなどの使用による軽い汚れは布や紙で拭き取るだけで十分です。製品はオイル仕上げになりますので、つけおき洗いは避けてください。 ・変形したり割れたりする恐れがございますので、水洗いは短時間で済ませてください。 ・水洗いを繰り返すと油分が抜けてカサカサした質感になってきますので、市販の食用胡桃油(ウォールナッツ油)を布などに少量つけて表面にすりこむと、ツヤが戻ります =============== 莊司晶 京都府京都市 「指物」と呼ばれる釘などの接合道具を使わずに、木と木を組み合わせて家具などを作る技術を元に、和家具や食器など、美しく繊細な作品を制作している。
-
【莊司晶】カッティングボード 大
¥15,400
ただものを切る場面だけの道具ではない、美しい莊司晶さんのカッティングボードです。 捻った形になっている取っ手が非常に握りやすく、取り出すにも、サーブするにもよい。プレート部分は周囲を樋型に面取りしているので、立て掛けやすい。使っていないときにも仕舞い込まず、壁に掛けるなど見せる収納をおすすめしたいです。 サイズ: 大 | 全長 42cm(まな板面 31cm) 幅18cm 高さ 2cm 小 | 全長 33cm (まな板面 24cm) 幅 14cm 高さ 1.8cm 素材:木(サクラ) =============== ご使用上の注意 ・天然素材を使用している為、一点一点木目が異なります。 ・パンを切るなどの使用による軽い汚れは布や紙で拭き取るだけで十分です。製品はオイル仕上げになりますので、つけおき洗いは避けてください。 ・変形したり割れたりする恐れがございますので、水洗いは短時間で済ませてください。 ・水洗いを繰り返すと油分が抜けてカサカサした質感になってきますので、市販の食用胡桃油(ウォールナッツ油)を布などに少量つけて表面にすりこむと、ツヤが戻ります =============== 莊司晶 京都府京都市 「指物」と呼ばれる釘などの接合道具を使わずに、木と木を組み合わせて家具などを作る技術を元に、和家具や食器など、美しく繊細な作品を制作している。